スタジオ・ピノ

言葉は一瞬、文字は永遠。

母音に就いて

 

「未来」というのは、
いくつもの名前をもっている。

弱き者には「不可能」という名。
卑怯者には「わからない」という名。
そして勇者と賢人には
「理想」という名がある。

       ――ヴィクトル・ユーゴー

 

このごろ、若年にもかかわらず、才能のある人たちが、世の中にたくさん、現れはじめた。昔、私も、彼らと肩を並べられると願って、ひたすらに音楽活動を頑張ってきたつもりである。結果は、惨敗であった。今から七年ほど前の、二十一歳のことである。

当時、神奈川の戸塚に住んでいて、アルバイトをしながら、自作の歌を、当時いっしょのバンドをやっていた友人たちと、人前で披露したことが、たび、たび、あった。

貧しい暮らしを、はじめて味わった年齢だった。あのときは、よかった。

金がなくとも、無いなりに、日々を充実させる法を身構えていたし、それを青春と呼んでも、なんにも差し支えがなかった。希望。まあ、そのようなものにも、漠然と期待しておりました。客は付かなかったが、それでも、音楽を真底から楽しんでいた。当時のバンドメンバーのK君は、ドラマーであった。

「才能というのは、いったい、なんだろうね。」

ということを、おたがいに話し合ったこともあった。とにかく、その当時の私は、この日本中の音楽に拘らず、さまざまな外国の、若手の作品を貪っていた時期でもあった。

我武、者羅、だった。必死の思いであった。K君とは、ネットで、知り合った。あんまり、自分の意見を、言わぬひとだった。

正直に申し上げると、私は、彼を好きでなかった。第一に、K君は、文字を小さく書く癖があって、それが、気に入らなかった。音楽スタジオで、受付の手続きのために、帳簿に、K君が名前を記入したときのことであった。私がちらとK君の筆跡を見ると、気の弱い性格が、そっくり、そのまま文字に表れていたからだ。私は、初めてK君と顔を合わせたときから、その気弱な性格を見破っていた。それと同時に、バンドには、T君というギタリストもいて、私の友人で、演奏は、上手だった。彼だけは唯一、高等学校からの同級生で馴染みがあり、そうして、新聞屋で働きながら奨学金をもらって、専門学校に通う身の上であった。T君は、バンドの練習のたびに、それまでに習った専門の知識を、得意げに私たちに教えたのは爽快で、まったく嫌味がなかった。必死だった私は、彼の得意げな解説を、笑って聞きながら、忘れまいと覚え留めた。

三年後、バンドは解散した。原因は喧嘩だった。

私とT君は、たびたびバンドの練習中に言い合いをすることが、多くなっていた。おたがいに、音楽的な知識の有り、無しの良さを許し合ってはいたが、内心で撥ねのけていた。専門学校に通う生徒と、私のバンドとしての力量を比較して、いやになったのだろうと思った。ちょうどその頃、客が付かないバンド活動に対して、メンバーは一様に辟易してきて、つい、私とT君のれいの言い合いのはずみで、「ちょうどいいや、三年間の活動も、ついに陽の目を見ない。ここらで、お互いに好きにやっていこう」ということで、解散したのだ。懸命だと思った。

T君は、専門学校に通い始めてから、私とK君に、すこぶる偉い口調で指摘をすることもあったのだ。横柄、お山の大将。まあ、そんな工合の態度でした。年寄が若者にあれこれと指図をするような画像を思い描いていただいたなら、きっとそのような言い合いだったでしょう。最初から、合わない者同士だったのです。解散してからは、仕方がない、と割り切っていました。それでも、私は音楽の情熱を、忘れませんでした。相変わらず、日本の音楽は、好みませんでしたが、古い曲を好きになっていました。

今となっては、それがぴったり身について、あんまり、周囲との話が合わないのですが、さいきん、ちょっと、それに就いて関心の出来事があったので、私が愛読している『太宰治先生』の手癖をお真似して、ひとつ、書いてみよう、と思っただけのことなのです。

 

ノーウエーという雪国あり。また、ひとりの女性歌手あり。オーロラ、という名前である。いかにも雪国の出自と伺える白い肌、鼻が高く、鼻孔は子豚のように上に反って、お世辞にも、きれいな鼻ではない。発音のきれいな、雪どけ水のような透き通った声をしている。微細な声量でも震えない、管楽器のようなのどを持った、若く有能な歌手で、二十四歳、ということだった。真っ白い髪の毛が、印象強く残っている。

私が彼女の歌を知ったのは、もうずいぶん前のことで、衝撃だった。私自身、周囲の変化には疎い人間なので、あまり詳細な時期を記憶していないのだから、ずいぶん前、ということしか書けないのだけれども、これまでに聞いたこともないリズム感と、楽曲構成だったことは、覚えている。ほとんどシンセサイザーが主体で、やはり、川のようにさらりと流れる音楽を、得意としているようだった。若手の才能が、存分に発揮せられていて、見事である。

これが、ノーウエーの音楽なのか、としばらくの期間は、彼女の歌に聞きほれて、大変に気に入っていた。私が関心を持ったのは、二〇二〇年、九月のことである。はじめて彼女の歌を聞いて、それから次第に飽きてきてしまって、それまで、まったく忘れていたように、彼女の歌を聞かなくなってしまったのだが、このごろになって、改めて聞いてみた。新曲だった。リリースは、同月内であった。やはり、出会って最初に感じたリズム感はいまも変わらず継承されており、聞き慣れるのが難しかった。三拍子だった。曲名は、『The Secret Garden』。

妖精の住む森。このイメージがすぐに思い浮かんだ。きれいで、力強く、草花の喜びと、蔦が大木の幹を這って、太陽へ向かって成長していく、そんな森の息遣いが聞こえてくるような音楽で、私は、聞いていてとても嬉しくなった。

久々に、このような爽やかな音楽を聞いた、と思った。

『Hear the flowers like their hymn has healing power』。

この曲の歌詞の一部であるが、私がこの頃関心を持ったというのは、この『Hymn』という言葉についてである。讃美歌、という意味である。Hymn。改めて見ると、不思議な字面である。母音が、ないのだ。私はこの子音だけの言葉をみて、ふと思った。

讃美歌とは、キリストを讃える歌であり、キリストは信仰者の父ということになっているのだから、あえて、子音だけで綴られているのではないのかしら。

母の音と書いて、母音。なるほど、この言葉自体が、キリストを信じて、そうして、信仰熱心なのである。

ヒム、と発音するのだそうで、これまた不思議な気持ちがした。特殊な響きである。この言葉を作った人は、すごいと思った。きっと、てんから神をお慕いしているのに違いない。些細な発見ではあるが、ひと昔まえの日本でも、こういった言葉遊びに興じたタイトルや歌詞をもって、さまざま発表せられた時期があったことを思い出した。

これもまた、ひとつの才能なのだろうか。オーロラといい、Hymnという言葉を作った人といい、私ももっと、彼らから多くのことを学ばないといけない、とすこし張り合いが出たのである。私が自分の音楽活動に対して、すこしずつ、あきらめを感じてきた頃でもあったので、余計に、有り難く思った。もっと、私自身を、信じてやらなければ。そう自分に教えて、このような発見を、つい、書いてみたくなった。

才能とは、多少ばかり、横柄な物言いをしたって、なんの罪悪でもないのかもしれない。私は、当時のバンド活動を振り返って、私に付き合ってくれたK君と、T君に感謝して、私の愛読する太宰治先生や、数少ない友人、陰ながらに応援をして下さっている方たちのすがたを思い浮かべて、これからも、自分の頼りない力量で、行けるところまでは、行くつもりだ、と、そっと誓って、この手記の、結びとしたい。

5/20 夜の部配信! お酒とスーツと営業撃退!!

こんばんは! ぴの。です!

 

今回はラッキーですよ!

 

なぜなら今回は1枠しか配信しておりませんので、ブログに埋め込まれる動画は

配信の一部始終ということになりますのでね。

 

その中でも、今回は、

①新しいスーツのお披露目について

②ブログの閲覧者数がとある1日だけ急増した話

③ホットドッグで口の中をやけどした話

④ネット回線の訪販業者を追い返した話

⑤なぜスーツを着ているのかという話

⑥今後の集客率と配信時間について

 

というお話をしました。

配信後、実際にツイッターでアンケートを取りまして、

やはり20:00スタートは早かったです!笑

 

3日間、集計するのでまだ完全な数字は出ておりませんが、

今後の配信時間はおそらく「22:00以降」になると思います。

 

あと思ったのですが、キャスで人を集めている人って、一回の配信時間が

2時間以上もあったんですよね!

配信者の開始とリスナーさんの知るタイミングって多分、すごいラグがあると思うんです。

なので、まあそりゃ僕の配信は人集まらないよねえ、というところなのですが...

 

そして、本日の配信でBGMのプレイヤー設定がリピートになっていて、

全曲流せませんでした...

 

使用した(あるいは予定していた)曲は下記のとおりです。

①【The Coffee Song】ーフランク・シナトラ

②【クライ・ミー・ア・リヴァー】ージュリー・ロンドン

③【Hello, Dolly!】ージュリー・ロンドン

④【Mickey Mouse March】ージュリー・ロンドン

⑤【Comin' Home Baby】ーメル・トーメ

⑥【Fever】ーPeggy Lee

⑦【God Bless the Child】ーシャーリー・ホーン

⑧【People Get Ready】ーインプレッションズ

⑨【Le tempts du tempo】ーフランス・ギャル

⑩【A Walk in the Black Forest】ーホルスト・ヤンコフスキー

 

一応、今回の配信はこのようになっております。

ちなみに、④ネット回線の訪販業者を追い返した話は20分ぐらいから話し始めてます。

 

それでは、本編です!!!

 

ツイキャス 夜の部配信 一部公開です!

5/18 現在 動画内の一部のBGMがYoutube

著作権に抵触しているため、埋め込み動画が視聴出来なくなっております。

アカウントに問題は御座いませんし、これも成功への一つの過程という事で、記事はそのまま残します。

楽しみにしてくださっていた方には大変ご不便をお掛けして申し訳ございません。

今後もより楽しいコンテンツにしていくため、

適切な楽曲を選定した上で配信で使用していくよう取り組んで参ります。

今後とも、ぴの。の応援を宜しくお願い申し上げます。

 

 

こんばんは! ぴの。です!

 

先ほど、3枠にわたるツイキャスの配信が終わりまして、この記事を書いております!

 

今回はお酒を飲みながらの配信でしたが、しゃべってばかりでなかなかお酒が減らないので、つい3枠もやってしまったということでした。

 

そして夜の部の配信で遊びに来てくれた方は2名ということで、

どうもありがとうございました!

また遊びに来ていただけると大変うれしいです!

 

昼と夜の部で、使用するBGMが違うよ、ということを前回の記事で書いたのですが、

下記の通りになっております!

 

~夜の部 BGM~

①【That's Life】ーフランク・シナトラ

②【The Coffee Song】ーフランク・シナトラ

③【クライ・ミー・ア・リヴァー】ージュリー・ロンドン

④【Hello, Dolly!】ージュリー・ロンドン

⑤【Mickey Mouse March】ージュリー・ロンドン

⑥【Comin' Home Baby】ーメル・トーメ

⑦【Fever】ーPeggy Lee

⑧【God Bless the Child】ーシャーリー・ホーン

 

という曲でした!!

配信開始からこの順番で流れているので、

気になった方はぜひ調べてみてください!!

 

今後もこのような形でブログとキャスを

並行して投稿して、僕の配信をより大きい存在にしていけるように

取り組んでおりますので、応援よろしくお願いいたします!!

 

 

こんにちは! ぴの。です!

 

今日のお昼にですね、ツイキャスで雑談配信をしました!

 

残念なことに観客が全然集まらなかったんですよね~。

 

今後も継続的に配信していこうと思っておりますので、

話題提供などなどして、遊びに来ていただけると非常に嬉しいです!

よろしくお願いいたします!

 

で、まあ、本来であればUSBカメラを取り付けて配信したかったのですが、

用意ができていないので、今回はスマホから配信です!

 

兼ねてより計画していたツイキャス配信の初回ということで、

色々書いていきたいのですが、

毎回、こんな配信だったよ~というのをアーカイブとして

このブログに残していこうと思います。

 

BGMも自分でiTunesで購入した楽曲を流しているのですが、

こんな曲流してたよ、というのも書いていきます!

徐々に曲数も増やしていきますので、楽しみにしていただければなと思います。

 

配信する時間帯によってBGMも変えます!

その都度ブログで曲の情報を公開するので、気になった人は音楽配信サービスなどで

検索してみてください!

 

~お昼の放送 BGM~

①【Poison Ivy】ーThe Coasters
②【Juliet】ーザ・フォー・ペニーズ
③【Dominique】ースール・スーリール
④【Joanna】ーScott Walker
⑤【Navy Blue】ーダイアン・リネイ
⑥【Footsteps】ースティーヴ・ローレンス
⑦【リップ・イット・アップ】ーリトル・リチャード
⑧【You Baby】ーロネッツ
⑨【トレイン・トゥ・スカヴィル】ーエチオピアンズ

 

という曲を流してました!

50年代~60年代の名曲と呼ばれる曲ですね~!

 

それでは、本編スタートです!

 

雑談なので、ゆるく配信していこうと思います!

なので、お悩み相談とか、愚痴とか、世間話などなど、なんでもいいです!

 

とにかくキャスの中でコメントをください!笑

 

僕もツイッターを使ってキャスを広めるので、よろしくお願いします!

放送時間はお昼・夜です!

 

キャスをやる前に一度ツイッターで告知するので、

ぜひぜひ、ツイッターのほうでもフォローしてください!

ギャルゲーの販売戦略

お久しぶりです! ぴの。です!!

 

前回の記事投稿からだいぶ時間が経ってしまい申し訳ありません!

 

今回はオリジナル制作のゲームについて語っていこうと思います。

いろいろありました。

 

というのも、ゲーム制作については僕が高校生のころから

WEBサービスを使ってRPGを制作していた経験があるのですが、

現在はギャルゲーを制作しています!

 

f:id:Leica1992:20200516210921p:plain

現在制作中のゲームタイトルです。

こちらですね。

「Summer time is gone」

というタイトルです。

真ん中の青いシャツの男のが主人公「朝倉灯偉(とうい)」くんです。

 

僕がむかし、仕事やライブで心身ともに疲れ果てているとき、

ギャルゲーの魅力にはまりました。

すごい癒しになったんです。

「仕事が終わったらみんなに会いに行ける!」

みたいな気分でモチベーションをあげておりました笑

 

一番好きなゲームのジャンルがギャルゲー・ノベルゲーなので、取り掛かっているというだけなんですけども...

 

個人で作品を制作し、利益を上げるとなれば、まずは王道・テンプレを採用するほうが効率がいいんですね。

まずは手に取ってもらう、テンプレを採用するとプレイヤーの理解が早い。

というのが主な理由です。

 

 

それで、記事のタイトルにもあるのですが、

「ギャルゲーを売って利益をあげるための戦略」

について、どうやって売っていくかを考えております。

 

一番はクチコミによる「バイラルマーケティング」が狙い目だと考えてます。

販売プラットフォームは主にメロンブックスさん、DLsiteさんですかねえ。

雑多なゲームをプレイし、その様子を配信によって拡散してくれる

バーチャル・ユーチューバーの方にまずは知ってもらいます。

このような、拡散力のある者からネットユーザーに広告してもらうほうが、

クチコミでは効率がいいんです。

 

で、初動の売り上げ予想は1日3~5本。

これについては、Youtubeで「個人でギャルゲーを売るといくらになるのか」

みたいな内容の動画を参考にしています。

価格は未定ですが、購入しやすい値段にしますので、追々、別の記事にて

お知らしますね。

 

内容はというと...

・ヒロイン3人

・分岐後一本道のストーリー

ヤンデレヒロインが嫉妬の炎炸裂!?

・ちょっぴりエッチ

 

今のところ開示できるのはこのあたりです。

シンプルなゲーム性で、リアルな思考・行動により、感情移入しやすい取り組みをしております。

なにか目的があってプレイするのではなくて、日々の癒しとなれるような作品にしたいので、完成したらぜひ遊んでみてほしいですね!!!

 

で、僕は中学生のころ美術部で絵を描いておりましたが、

デジタルな絵が描けないので、信頼しているイラストレーターさんに描いてもらってます!

その資本金を回収するために、売り上げ戦略を立てているんですね。

 

なので、また進展があれば、音楽なり、ゲームなり、また記事にしていこうと思いますので、応援よろしくお願いいたします!!

 

Youtubeで新曲を公開しました!

こちらもぜひよろしくお願いいたします!

【City Boy , City Girl】City Pop

愛しのアイリーン】60年代のリバイバル

【絶滅】疾走感のある今どきPops

www.youtube.com

 

STREET BAROQUE(ストリートバロック)【視聴可能】

今回はオリジナル楽曲【STREET BAROQUE】の紹介です!

 Youtubeに投稿したのは2020/03/05ですね。

ヨーロッパを舞台にした物語を書きたくて作曲しました。

 

<あらすじ>

主人公の「カトレーヌ」は、両親の反対を押し切って、

兄の住む、画家の集まる街に引っ越してきます。

カトレーヌは、パンを盗んだエドワード」という自分よりも小さい孤児の男の子と出会うが...

 

僕は曲の雰囲気をイメージさせるために、その情景に合った楽器や、その楽器特有のメロディラインを盛り込むのですが、今回の主役の楽器はアコーディオンです!

ヨーロッパといえばアコーディオンでしょう!

街灯の灯る夕暮れの街の中で、アコーディオンを演奏する風景を想像してみると、

それだけでヨーロッパに飛び込んだ気分になりませんか?

 

今回はそんな異国情緒たっぷりな楽曲ですが、この曲は少々荒っぽいですね。

 【STREET BAROQUE】作詞・作曲:日野龍馬(ぴの。)

「画家たちが集まるきれいな街さ。

君もきっと気に入るはずだぜ。」

兄さんの手紙の追伸によれば、

引越しは済んでいるらしい。

 

「ここが新しいわたしの場所...!」

カトレーヌは汽車を見送った。

 

出迎えたのは想像した通りの 赤い煉瓦の街と、兄さんだった。

「Hey、カトレーヌ。モダン通りは君を歓迎しているぜ。」

お祝いのベレー帽に彼女は喜んだ。

父さんと母さんは認めなかったけど、上手くやれるといいな。

 

兄さんに小言も言われたから、不貞腐れて街に出ると、

パンを抱えた少年がぶつかってきた。

どうやら市場で盗んできたらしい。

わたしよりも小さいのに、懸命に生きようといていた。

 

彼女はひらめいた。

画材道具を一式取ってきて、彼に親指を向けた。

 

「ねえ、エドワード。少しだけモデルになってくれない?」

戒めとして始めた得意のデッサンだが、

通りがかりに訝しむ声が次第に多く聞こえた。

 

「勘違いしてないか?」

「あいつはホームレスなんだぞ?」

それでも手を止めないカトレーヌに、皆釘付けだ。

彼女の吐息が沈黙を破った。

 

街中に拍手と賞賛の声 響きだす。

彼女の描いた絵は、見る者を悩ませた。

幼いのに孤児として生きなくちゃ行けない、 “懸命なエドワード”だった。

「な、言っただろう? モダン通りは君を歓迎しているぜ。」

その絵は少年と共に金持ちが引き取った。

父さんと母さんにも認められたくて、彼女は何かを決心した。

 

「元気でやりなよ!」

少年に叫んだ。

 

「元気でやりなよ!」

 

う~ん、なかなかどうして、いいサウンドだと思います。

今年中には自分の曲をカラオケで配信するという目標がありますが、個人的にこの曲は候補の一つです!

 

それでは、また別の記事でお会いしましょう!!!

f:id:Leica1992:20200308235604p:plain

鳴海(なるみ)【視聴可能】

今回はオリジナル楽曲【鳴海】の紹介です!

 2020/01/30にYoutubeに投稿しておりますが、コレは手直しをしたものなんです。

実際にはもっと前、2~3年前に発表した曲です!

相変わらずファンタジー路線で何か作りたいなあということで製作しました。

 

「鳴海」というのは登場人物の名前ですね。

彼女は1000年の眠りに就いてしまいます。

残された主人公はただひたすら待つだけですが、どんな生き物も1000年という長い時間を生きることは出来ません。

でも待つことしか出来ないんです。

 

主人公は「鳴海」に対する熱い気持ちや、後悔の念など、様々な心境を語っていきます。

【鳴海】作詞・作曲:日野龍馬(ぴの。)

千年経ったら、風化するかな。

人も、街も、雨もみんな。

悲しいよな、鳴海。

それがルールだとしても。

 

千年経ったら、また逢えるかな。

苦悩や葛藤から解放されて。

......どうなんだろうな、鳴海。

今も、夢はまだ深いかい?

 

落日の赤い陽。

僕は正しかったか?

君を待ちきれず、今もまだ迷っている。

僕もこのまま消えてしまえたら良いのにな。

 

海風に鳥が鳴いただけ、それがすごく温かくてさ。

人知れず涙流すのは、他人に優しくなったからかな。

君の名前の由来を、僕だけは覚えてる。

 

千年経ったら、許されるかな。

罪や嘘も、君も僕も。

それならいいよな、鳴海。

会って、君に謝りたい。

 

そしたら抱きしめてよ。

花が咲くように笑ってよ。

そんな願いは叶わないの、分かってる。

あの時僕を庇わなかったら、良かったのにな。

 

潮風に鳥が鳴いただけ。

やがてそれが雪になって、

人知れず歌を歌うのは、喪失感を紛らわすため。

だから、君の遥か遠い目覚めを、僕はずっと待っている。

 

時が経って、僕らも変わったよ。

君のことは忘れてない。

今もこうして、鳴海、君に花を供えるのは相変わらずだな。

いいさ、君がフラっと現れるのを待つことにしているんだから。

 

「千年経ったら、君に逢えるんだろう?」

 

この曲は全国のローソンで不定期で放送されています。

iTunesにて153¥で販売しております!

ぜひ買って下さい!!

 

それでは、また別の記事でお会いしましょう!!!

f:id:Leica1992:20200308235604p:plain